人と人、
家族をつなぐ
精子バンク
男性不妊の専門家と無精子症当事者
がつくる、やさしい仕組み。
精子バンクとは
精子バンクとは、提供された精子を保管し、必要とする人へ供給する施設です。提供精子は検査・凍結・保管され、生殖補助医療を実施する医療機関へ供給されます。精子ドナー(提供者)は、感染症の検査や精液検査、問診、ご本人・ご家族の病歴の審査、カウンセリングを経て、ドナー登録を行います。
日本ではこれまで、提供精子を使った人工授精を実施する医療機関が主にドナーを募ってきました。当院の精子バンクは提供精子を集めることに特化し、全国の医療機関(産婦人科)への供給とドナー・ご夫婦・お子さまへの情報提供・支援を行います。
ドナーの集まりにくい地域の医療機関や、精子提供やお子さまへの告知に関する知見をお持ちにならない医療機関でも、当院及び外部の専門家との連携の下で提供精子を用いた生殖補助医療を適切に実施できるようにいたします。
私たちが目指す精子提供
日本の精子提供に残る悲しみ
日本では主に無精子症のご夫婦を対象に、提供精子を用いた人工授精(AID)が70年以上前から行われてきました。この医療により生まれたお子さまの数は累計で2万人とも言われ、たくさんのご夫婦が救われてきました。この医療に心から感謝する人々や、精子提供で生まれたことを肯定的に受け止めるお子さまもいる一方で、大きな孤独や苦悩を抱える人々の声も度々聞かれるようになりました。
無精子症と診断され、誰にも相談できずに途方に暮れるご夫婦の絶望。AIDに対する「親のエゴ」「夫婦で妊娠できないなら子どもは諦めろ」「養子にすべき」などといった心無い言葉。ドナー不足で治療がなかなか受けられない厳しい治療環境。精子提供で生まれたことを知らずに育ち、大人になってから偶発的に知ったお子さまの受けた衝撃。自分のルーツの半分を辿ることができない苦しみや喪失感・・・
この治療に関わるさまざまな立場の人が、さまざまなところで時に悲しみを抱えながら、日本のAIDはひっそりと続けられてきました。
すべての当事者をつなぐやさしい仕組みを
家族をつくることは、人生に大きな幸せをもたらし得る営みの一つです。どんな家庭を築いていきたいかご夫婦で考え、実現に向けて共に歩む未来には、やさしい支援が必要ではないでしょうか。そして、自分以外の誰かが家族をつくることを助けるという営みもまた、ドナーの人生に大きな幸せと意義をもたらすことです。ご夫婦、ドナー、それぞれのご家族、そして医療者。たくさんの大人が関わり、強く望まれて生まれてきたお子さまの人生が幸せに満ちあふれたものであってほしい、とこの医療に関わる誰もが願っています。
私たちは、精子提供に関わるすべての当事者さま(親となるご夫婦、ドナー、お子さま)がゆたかな人生を歩んでいけるよう、一人ひとりに寄り添い、すべての当事者さまをつなぐやさしい仕組みをつくることを目指します。
ドナーになってくださる方には、その貴重な善意と責任がもたらす大きな幸せと意義を知っていただきたい。
親となるご夫婦には、治療前から育児中まで、お二人の未来とお子さまの幸せを一緒に考える医療者がいるということを知っていただきたい。
生まれたお子さまには、あなたの人生を責任を持って見守るたくさんの大人がいると知っていただきたい。
すべての当事者さまの孤独や苦悩を和らげられるよう、適切な情報・治療・支援を届けてまいります。
ドナーになることの意義
ご夫婦やお子さまにとってのドナーとは
一般男性の100人に1人、不妊症の男性の10人に1人が無精子症と言われています1)。夫に精子がなければ、妻は人工授精や体外受精にチャレンジすることができません。バッターボックスにさえ立てないまま試合終了となる苦しみは、想像を絶するものがあります。
絶対的不妊により子どもを持つことを一度諦めたご夫婦が歩んでいく未来の中に、精子提供という選択肢があります。精子ドナーのおかげでご夫婦は再度立ち上がり、バッターボックスに立つことができます。お子さまを授かったご夫婦は、ドナーに対して言葉では言い尽くせないほど大きな感謝の念を抱きます。
生まれたお子さまにとって、ドナーは法律的にも社会的にも父親ではありません。しかし、ご自身の遺伝的な半分を構成し、家族という木の幹を支えてくれた大切な存在となります。精子提供で生まれた方の中には、ドナーに全く関心を持たない人もいれば、どんな人なのか知りたい、直接会ってみたいと思う人もいます。
ドナーとして感じる喜びと責任
当院のスタッフは、ドナーとして第三者に卵子を提供した経験を持ちます。親となったご夫婦からいただいた感謝の重みを日々噛みしめ、大きな喜びと責任を感じています。
提供によって生まれるお子さまはドナーの子どもではありませんが、ドナーとそのご家族にとっても大切な存在となります。当院では、ドナーに対して「提供精子によって生まれたお子さまの人数・出生年・性別及び出生都道府県」をお伝えし、ドナーと生まれたお子さま、親となったご夫婦をやさしくつないでまいります。
当院がドナーに期待すること
当院では、特に次のような方からのドナー登録を歓迎いたします。
- ご自身が子育てを経験し、親として感じている家族をつくることの喜びを、困っている方々と共有してくださる方
- 社会貢献の一つとして自分にできることに前向きに取り組みたいと考えてくださる方
パートナーやご家族の方にもドナー登録の意義をご理解いただき、共に関わっていただけたら幸いです。
子どもの出自を知る権利の重要性
身元を開示してくださるドナーを募集します
私たちは、精子提供で生まれたお子さまが将来希望された場合に、ご自身の身元情報(氏名・居住都道府県・生年月日・連絡先)を開示してくださるドナーを募ります。
精子提供は長い間匿名で行われ、子どもには精子提供によって生まれた事実を伝えないことがかつては一般的でした。しかし、精子提供で生まれたことを偶発的に知り、大きな衝撃を受けた人々の声が聞かれるようになりました。養子縁組における真実告知を参考に、昨今では子どもへの告知を早期から始める親が少しずつ増えてきています。
精子提供で生まれた方の中には、ドナーに全く関心を持たない人もいる一方で、ドナーの身元が分からないことによりパートナーとの間で近親婚の不安を感じたり、自己の半分が欠落しているような気持ちを抱えて苦しむ人もいます。自己のアイデンティティを確立するために、ドナーの情報を必要とする人がいます。
彼らの声を重く受け止め、近年ではさまざまな国が精子提供の非匿名化(ドナーの身元情報の開示)を法律上義務付け、子どもの出自を知る権利を保障するようになりました。
「出自を知る権利」とは?
出自を知る権利とは、自己の遺伝的ルーツを知る権利のことです。生殖補助医療においては、精子や卵子の提供によって生まれた子どもが「自身がどのように生まれたのか」、そして「ドナーが誰なのか、どんな人なのか」を知る権利を意味します。
この権利の保障を義務付けるスウェーデン、ノルウェー、イギリス、ドイツ、フランスといった国々では、一定の年齢に達した子どもが国の公的機関を通じてドナーの氏名、住所(または出生地)、生年月日を知ることができます。こうした情報に加えて、ドナーの医療情報や職業、提供動機などの開示も行われています。
残念ながら、日本の精子提供は今も匿名で行われています。
生殖補助医療における「子どもの出自を知る権利」を保障することは、国や医療者の責任であると、私たちは考えています。当院では、出自を知る権利の重要性を理解し、お子さまが希望された場合に身元情報を開示してくださるドナーを募集いたします。安心してご提供いただけるよう、私たちがお子さまとドナーのコミュニケーションを仲介いたします。すべての当事者さまのゆたかな人生のために、皆さまと共にこの権利を大切に守ってまいります。
※お子さまにお伝えできるドナー情報の範囲は、新たな法整備が行われた場合に変更される可能性がございます。その場合には、本サイトでお知らせいたします。
医師・スタッフ紹介
生殖医療専門医 / 東京院院長 小堀 善友
「男性不妊症の専門家」だからこそできる精子提供サービスがある
私は数多くの男性不妊症患者の診療を行ってきました。あまり知られてはいませんが、100人に1人の男性は無精子症です。無精子症の男性に対して手術をしても、過半数の人は精子を採取することができません。そのような人たちは、新しい家族を持つことをあきらめなくてはならないのでしょうか?その問題を解決するために精子提供という方法があるのですが、日本では必要な人へ精子を提供するシステムが今までありませんでした。そこで、私たちは「男性不妊症の専門家」だからこそできる精子提供サービスを始めていきます。
無精子症のカップルが新しい家族を持つことができるように、助けてあげたい。生まれてくる子どものことを一番に考えてあげたい。そして、精子を提供してくれる人にも感謝をしたい。
私たちは、みんなにやさしい精子提供サービスを届けていきます。
略歴
前獨協医科大学埼玉医療センター泌尿器科准教授(生殖医療専門医)。男性不妊症と性感染症が専門であり、前職にて多くの無精子症患者の手術に立ち会った。米国留学中には精子凍結の研究に携わり、スマートフォン精液検査を開発した。
無精子症当事者 / 不妊カウンセラー 伊藤 ひろみ
「レシピエント」と「ドナー」を経験したからこそ実現したい未来がある
私は、夫の無精子症によりイギリスで精子提供を受け、二人の子どもに恵まれました。海外での治療を選択したのは、非匿名ドナーからの提供により子どもの出自を知る権利を保障することが私たち夫婦にとって重要だったからです。子どもたちへは、精子提供で生まれたことを2歳から伝え始め、今やオープンな話題として度々話すようになりました。
ドナーさんからいただいた奇跡のような幸せを社会に還元するつもりで、私は出産後に卵子ドナーとして無償での卵子提供を行いました。自分がドナーになることで新たに感じた幸せもありました。
子どもたちはもちろん、当事者みんなが幸せになれるようなやさしい仕組みをつくること。そして、この医療に対する社会のまなざしを変えていくこと。これが、精子提供のおかげで幸せな人生を歩む自分の責務であり、私は生涯をかけてその実現に取り組んでいく所存です。
略歴
夫の無精子症により英国で精子提供を受け、二児を出産。2019年にデンマークの精子バンク、クリオス・インターナショナルの日本事業担当ディレクターとして日本事業を立ち上げ。ロビー活動・PR活動に従事し、500名超の女性が国内で精子提供を受けることを支援した。2024年2月、当院へ入職。NPO法人日本不妊カウンセリング学会 不妊カウンセラー。
当院精子バンクの基本理念
すべての当事者さまをつなぐ、やさしい仕組みを
当院では、精子提供で生まれるお子さまの出自を知る権利を大切に考え、身元を特定できる情報(氏名・居住都道府県・生年月日・連絡先)をお子さまのご希望に応じて開示して下さる精子ドナーを募集します。
当院は、精子提供に関わるすべての当事者さま(親となるご夫婦、ドナー、お子さま)にゆたかな人生を歩んでいただけるよう、一人ひとりに寄り添い、すべての当事者さまをつなぐやさしい仕組みをつくることを目指します。
精子ドナーになることには大きな責任が伴いますが、親となるご夫婦の人生のみならずドナー自身の人生にも大きな幸せと意義をもたらします。皆さまの善意に心から感謝し、ドナー登録から将来の情報開示まで安心して過ごしていただけるよう、丁寧に対応させていただきます。
精子バンクを今立ち上げる理由
現在、超党派の「生殖補助医療の在り方を考える議員連盟」が第三者の精子・卵子を使った生殖補助医療に関わる新法「特定生殖補助医療に関する法律案(仮称)」の立案を目指し、議論を重ねています。その論点の一つに、提供精子・卵子によって生まれたお子さまの出自を知る権利の保障がありますが、現在公表されている法案たたき台では、すべてのお子さまに対して開示されるドナー情報は身長・血液型・年齢の3点に限定されています。ドナーの氏名を開示できるかどうかは、成年に達したお子さまから情報開示の求めがあった時点でのドナーの意向に委ねられています。これでは、お子さまの出自を知る権利が保障されるとは言えず、お子さまによってはドナーについて知りたい情報を知れないままである可能性が残ります。
ドナーの身元情報の開示を法律で義務付けられない理由の一つとして、ドナー不足への懸念が挙げられています。しかし、身元情報の開示を義務付けた国の中には、ドナーの集め方を変え、国や医療機関からの情報発信を活発化することにより社会の理解を深め、結果的にドナーの数が増えたところもあります。日本でも非匿名での精子提供の必要性が知られるようになれば、その意義に賛同してくださるドナーを集められるのではないでしょうか。
法案が成立した場合、その内容に応じて当院の精子バンクの仕組みは変更いたします。当院が大切にする、お子さまの出自を知る権利が保障できなくなる可能性もございます。この権利を保障することの重要性を当事者の皆さまはもちろん、社会の皆さまと共に考え、これから生まれる子どもたちにとって少しでも望ましい法案になるよう反映していただきたいという願いを込めて、私たちは今、精子バンクを立ち上げました。
プライベートケアクリニック東京
ドナー登録の条件
当院の基本理念に賛同し、この「新しい精子提供」に共にチャレンジして下さる方からのご応募をお待ちしております。
当院の精子ドナーの条件として、日本産科婦人科学会の見解に基づき、以下の項目を定めます。
尚、治療を受けるご夫婦はドナーを選択することができず、当院にてマッチングを行います。親子の最善の利益を最大限に考慮し、髪・肌の色などの身体的特徴及び血液型をご夫婦の夫側とできる限り揃えられるよう配慮します。趣味や提供動機など、ドナーの人となりが分かるような情報は、妊娠後のご夫婦にお伝えします。
精子ドナーの条件
- 1) 心身ともに健康であること
- 年齢20歳~45歳で、適正な身長と体重であること。
内服加療中の慢性疾患・精神疾患がなく、がん等の重篤疾患の治療中でないこと。 - 2) 感染症がないこと
- HIV(1型・2型)、梅毒、B型肝炎、C型肝炎、クラミジア、淋菌、HTLV-1が陰性であること。
精液凍結保存後、一定期間後の再検査で陰性確認が必要。 - 3) 自己の知る限り遺伝疾患を認めないこと
- 特定の遺伝性疾患、先天性疾患、難病指定の疾患における家族歴がないこと。
- 4) 精液所見が正常であること(*)
- 精液の質が良好であり、凍結融解後に十分な運動精子が得られること。
- 5) 当院の精子提供の基本理念にご理解を得られること
- 当院で行う非匿名の精子提供につき、自分自身や生まれてくる子どもの権利について十分な理解をしていること。
当院にて面談後に、外部の心理師による心理評価・カウンセリングを受けること。
精子提供の終了後も、当院との関わりを続ける意向があること。 - 6) その他
- 他の医療機関・精子バンクで精子提供を行っていないこと。
個人間での精子提供を行っていないこと。
結婚している場合、配偶者の同意を得ていること。
日本語での意思疎通が可能であること。
犯罪歴がないこと。
高等学校を卒業されている方(高等学校卒業程度認定試験合格者を含む)。
*ドナーとして採用可能な精液所見について、凍結保存後に十分な運動精子が確保できることが条件となっています。そのため、ドナーとして採用されるのは、応募していただいた人の20~30%を見込んでおります。ドナーとして採用されなかったすべての人が精子の状況が悪いというわけではなく、自然妊娠できる状態である可能性もあることをご理解ください。精液検査の結果については、ご本人にメールまたは来院時に直接お伝えいたします。
※ドナー登録の条件は、新たな法整備が行われた場合に変更される可能性がございます。その場合には、本サイトでお知らせいたします。
生まれてくるお子さまのために開示するドナーの個人情報
当院の精子バンクでは、ドナーから以下の個人情報をご共有いただき、お子さま及び/またはご夫婦に開示いたします。
● 身元特定情報
氏名、登録上直近の居住都道府県、生年月日、電話番号、メールアドレス、希望する連絡手段
成年後のお子さまから開示請求を受けましたら、以下の2点を確認いたします。
- 情報開示の影響につき当院からお子さまに説明し、お子さまが十分に理解していること
- お子さまの戸籍謄本に、当院の記録するご夫婦の氏名が「父」「母」として共に記載されていること
その後、ドナーにご連絡を差し上げた上で、当院からお子さまへ情報を開示いたします。お子さまがドナーへの連絡をご希望される場合、当院が仲介を行い、お子さまとドナーの間のメールでのやりとりや面会の実現を支援します。
● 病歴
ドナー本人及び二親等以内の自然血族(父母、兄弟姉妹、祖父母、子)の病歴・アレルギーの有無
ご夫婦の妊娠後、面談にて当院からご夫婦へ開示いたします(治療前・治療中には開示いたしません)。妊婦検診・分娩時や出産後の小児科検診にて、必要に応じて役立てていただきます。
● 身元非特定情報(プロフィール情報)
<身体的特徴やご家族の情報>
身長、体重、血液型、人種、海外ルーツの有無(祖父母まで)・ルーツ国、身体的特徴、子どもの頃(6歳頃まで)の写真(任意)、配偶者/パートナーの有無、実子の有無
<人となりを表す情報>
- ドナー登録時の職業・その職業を選んだ理由、趣味、性格診断の結果、あなたはどんな人ですか?、将来の夢や今後やりたいこと、精子提供の動機
- ご夫婦への手書きメッセージ
- お子さまへの手書きメッセージ
- 当院から見たドナーの印象(当院が記入します)
ご夫婦の妊娠後、面談にて当院からご夫婦へ開示いたします(治療前・治療中には開示いたしません)。お子さまへの告知の際に、お子さまの関心に応じて役立てていただきます。ご夫婦がドナーの存在を受け入れる上で、ドナーの人となりを知ることが安心につながることもあります。
※お子さまやご夫婦にお伝えできるドナー情報の範囲は、新たな法整備が行われた場合に変更される可能性がございます。その場合には、本サイトでお知らせいたします。
精子提供を希望するご夫婦へ
日本の精子提供の厳しい仕組みの中で、皆さまは大変お辛い日々をお過ごしのことと思います。皆さまの苦しみが一日も早く緩和されることを願い、私たちは新しい精子提供の仕組みを少しでも早く実現できるよう邁進いたします。
当精子バンクは、5月15日に開業いたしました。ドナー登録にかかる期間や感染症の潜伏期間を加味すると、実際に皆さまの治療にご利用いただけるのは数か月後となる見通しです(具体的な時期は未定)。当院は人工授精や体外受精を実施いたしませんが、当院から全国の産婦人科へのドナー精子の供給を目指します。当院の理念にご賛同いただける仲間を全国につくり、皆さまができる限り地元で治療を受けられるような体制をつくることを目標とします。
女性カップルや単身女性の
ご利用について
今後制定される新たな法律(仮称:特定生殖補助医療に関する法律)においては、精子提供の対象者が婚姻夫婦に限定される見通しです。当院は、日本産科婦人科学会の見解及び生殖補助医療の在り方を考える議員連盟が2023年11月に公表した新法たたき台の内容を基に、精子バンクを立ち上げています。
現在の日本の法律ではドナーの法的な地位が規定されていません。そのため、未婚の女性(「夫」をもたない女性)がドナー精子を使って妊娠・出産した場合に、ドナーが生まれたお子さまの法律上の父親とみなされる可能性があります。ドナーの法的地位を守り、学会の見解や法律に沿った運営を行うため、誠に恐縮ですが現時点では婚姻夫婦のみを当院の精子提供の対象とさせていただきます。
当院は、すべての人の性の健康に寄り添うことを理念として掲げ、2023年から東京レインボープライドにも出展しています。今後、すべての女性が生殖補助医療を受けることが認められ、しかるべき法律やガイドラインが整備されるよう、皆さまと共に声を上げてまいります。
アクセス
住所
〒103-0027
東京都中央区日本橋2-2-2 マルヒロ日本橋ビル4F/1F
駅からの距離
- JR東京駅 八重洲北口 徒歩4分
- 東京メトロ 日本橋駅 A7出口 徒歩1分